バンコク国立博物館

National Museum

タイの仏教美術史が概観できる

バンコクの国立博物館はラーマ5世時代の1874年に王宮内に設置され、1887年に現在の場所に移転した。この建物自体は副王のための宮殿だったもので、ラーマ5世の時代に副王制度が廃止され、博物館として利用されることになった。タイ国内にある博物館のなかでも最大級で、先史時代から近代にいたるまでの美術品や出土品が、年代を追って整然と陳列されている。広い敷地の中に展示館が並んでおり、ざっと見ても1時間はかかってしまう。古いものでは、タイ東北部の世界遺産バーン・チアンから発掘された出土品が必見。それ以降の展示品についてはコラム「タイの美術史概観」を参照。

特に目立った展示品を挙げると、ドヴァーラヴァティのものでは、如来立像などに当時の様式の特徴が表れている。また、石の法輪は仏陀が初めて行った説法を象徴するものと捉えられている。シュリーヴィジャヤのものではチャイヤーの遺跡から発掘された観音菩薩像が知られている。ロッブリーのものでは青銅像やガルーダ像などが有名だ。スコータイのものでは、タイの独創的仏像である遊行仏が目を引く。こうして館内の展示品を見終わってみると、タイの美術が仏教とのかかわりのなかで育まれ、この国にとって宗教がどれほど重要な位置を占めているのかが実感できる。

基本情報

住所
Na Phra That Rd.
電話番号
0-2224-1333
開館時間
水〜日9:00~16:00(入場は15:30まで)
休館日
月・火・祝
料金
200B(外国人料金)
行き方
ワット・プラケオから徒歩8分。
最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。